再会。

2009年3月20日 日常
今日は、大学時代の友達とご飯を食べてきました。
こっちに残った子と、大阪に行ってしまった子と。

いつもはひっきーな私ですが、やっぱり友達と話すのは楽しかったです。
近況報告と仕事のことなどなど。

みんな病院勤めの看護師さんですが、やっぱり大変そうでした。
保健師は恵まれていますね。公務員だし。
でも楽しそうと思いました。



早一年。

2009年3月17日 日常
お久しぶりです。
最近は日記を書いている余裕さえない日々です。

就職して早一年です。
気づいたらもう一個下の学年の卒業式ですね。
この前、部活の追いコンへ行ってきました。

OBも何人か来ていて、とても懐かしい雰囲気でした。
久しぶりに楽しかったです。

私の周囲では、結婚の話題が聞こえてきます。
今年に入って3組ほど、結婚しますと報告を受けました。
職場でも2組結婚しました。
そんな年齢なんですね。。。



3連休も今日で終わり。
明日からまた仕事かぁとため息です。

今週は色々と、難しい仕事が続くので、かなり憂鬱。
うまくいくかなぁ。



白鳥。

2008年12月2日 日常
アルプスの雪化粧と真っ青な空の間を白鳥が列を作って飛んでいきます。

毎朝、だいぶ冷え込んできました。
もう冬ですね。

白鳥のイルミネーションが山肌に輝いています。
去年まであれは、なすのイルミネーションだと思っていました。
でも、白鳥だったみたいです。
白鳥が飛来したのを知らせるものらしい。


もう12月。
年賀状の心配をする季節です。
来年は年女。
もー。

大掃除。

2008年11月2日 日常
年末には少し早いけれど、大掃除をしました。

今日はとっても天気が良かったし、暖かいときの方が窓拭きもやりやすいしね。

気づいてみれば今年も11月。


就職して半年なんてあっという間に過ぎてますね。

就職してから半年間弓はまったく引かなかったんだけれど
今度OB会があるので少し練習をしてみました。

現役時代は12キロの弓で、決して重いほうではなかったんですが、
今となっては10キロの弓でさえ引き分けで戻ってしまうのが恐いと感じる始末でした。
鍛えるのには何年もかかったのに、衰えるのはあっという間なんですね。

それでも、2回か3回通っているうちには、少しずつ感も戻ってきて、
五本に一本は当たるようになりました。
相変わらず早気ですが。。。


これを機会に、また弓を引こうかと少し思っています。
実現するかは分かりませんが。


弓道はなかなか精神的に辛いものですが、それでも練習中は日々の仕事のことを忘れて打ち込めるので良いのかな。

うちの市長も職場とは別の人間関係を持つことは大切って言ってたし。

防災訓練

2008年10月5日 日常
今日は防災訓練でした。
直下型大地震に備え、防災マニュアルを作るとか。

そんなわけで、私も参加したんですが、
私は職業柄救護所の担当。
医師会の先生の補助につきトリアージをする係りでした。
日程が進行表どおりに進まなかったり、歩けないはずの患者さんが歩いて救護所にやって来たり、突っ込みどころは満載でしたが、トリアージとはどんなものなのか体験できて良かったです。そして、トリアージのもどかしさをひしひしと感じました。

一次トリアージで赤に分類された人を優先順位をつけて救急車で搬送するわけですが、皆さん重症でさっさと端から搬送すればいいのに・・・と思ってしまいました。(素人の感想です。。。)

たぶんほんとに災害が起きたらこんなに悠長にはやってられないし、
果たして効率的にトリアージができるかどうか。。。

でも、色々と勉強になった防災訓練でした。


最近はだいぶ仕事も忙しくなってきました。
色々と困難も抱えています。
残業もほぼ毎日で、かえるとたいてい8時過ぎ。
土日も仕事だったりして、たまっていくばかりの代休。。。
超過勤務手当てはもらえないし、といって代休ばかり取っていたら仕事進まないし。

色々と不満もあるけど、先輩たちはもっと大変で、
世の中にはもっと大変な仕事をしているヒトもいるから
給料を毎月もらえて、貯金もできることを幸せに思ってます。

あと、少し仕事のことで悩み事が合って、先輩に相談したら、熱意だよといわれました。

熱意かぁ。

イマジン

2008年8月5日
ここのところ、夜暇だったので、ツタヤで漫画を借りて読んでいたんですが、その漫画にすっかり感化してしまって、
今、私はこれでいいのかーっ、もっと羽ばたかねばならんのじゃないかーとか、5分くらい考えていたところです。

仕事のほうは、それなりにこなしている今日この頃です。
でも、少しずつだけど、自分の分担の仕事に慣れてくると、手を抜きたいだとか、もっと楽したいと思ってきてしまうなと感じています。
良くないなと反省し、明日からもがんばろう。

あー夏休み。

2008年7月22日
3連休だったので、思い切って1日夏休みをとり四連休にして見ました。
特に予定は無かったけど勢いで。

世間は仕事だけど私は昼まで二度寝三度寝をし、
ふらふらと買い物へ行き、疲れたので帰ってきて今に至ります。

なんて優雅な一日だったんだろう。。。

学生の頃の夏休みってこういう日が2ヶ月も続いてたんだと思うとなんて素敵だったんだろうと思います。

でも毎日こんな生活してたらだれてしまうので、たまにあるくらいがちょうどいいのかもしれません。

少しずつ。

2008年5月31日
5月も終わり。

職場に少しずつ慣れてきた気がする今日この頃。
今日は朝から職場のボランティアに行ってきました。
街道沿いに花を植えます。
夏にはきれいな花街道の出来上がりです。

朝から雨が降っていたので中止かと思いきや、
念のため集合場所に着くと作業は始まっていました。
カッパを装着し、草取り開始です。

なんだかんだで1時間ぐらいで作業は終了。
みなさん農業してるのでこの程度の作業は朝飯前だそうです。
マリーゴールドが整然と植えられました。

朝から活動的な土曜日。
でも予定はこれで終わり。
何しようかな〜な週末です。

どうも部活では選考会らしいです。
花弓会のリハーサルもあるとか。
6月は忙しそうで何よりです。
私も何か始めようかな〜。

バレー。

2008年5月23日
今週はバレーを見て夜をすごしています。

あんなふうに汗をかけるってすごいなー。
最近は冷や汗とあぶら汗ぐらいしかかいてないので
健康的に汗をかきたい今日この頃。

何か集中して一生懸命できるものがほしいです。

寒の戻り。

2008年5月12日
ここんとこ寒い日が続いていますね。

GWもあっというまにおわり、5月も半ば。
5月病という言葉が頭の上をちらちらしてますが、とりあえず元気に出勤しています。

職場にはなじんでるんだかなじんでないんだか。。。
仕事は覚えたか覚えてないんだか。。。

そんなあやふやな感じ。。。
焦りもあるけど何をどうしたらいいのかわからない置き場のない不安がもやもや。

新卒なんてそんなもんだろうけど、
同期のいない職場だと自分は今どのぐらいできているのかわからないのでなんともいえません。

アジアンタム。

2008年4月27日
新生活が始まって早1ヶ月。
新しい部屋のインテリアも少しずつ充実してきて、
一人暮らしをして初めて鉢植えの観葉植物を買いました。

テレビやパソコン、コンポの置いてある棚の上におきました。
無機質な感じがなくなって、いい感じです。

仕事は、少しずつ慣れてきたところ。
毎日が新しいことだらけで、気の抜けない毎日です。

保健師という仕事は、デスクワークも多くてパソコン2台の前で悪戦苦闘しています。
健康診査などの行事があるときは体力も必要。
子どもを追いかけてへとへとな日もあります。

今日はとっても天気がよくて、気持ちがいいです。
どこかへ出かけたくなります。

GWはカレンダー通り。
4連休がありますが、まだ予定はなし。
実家に帰ろうかと思ってます。
春からの新生活に向けて、いろいろと手配しているわけですが、
このところいろんな手続きが相当面倒なことだと気づきました。

新居への入居を諸事情により予定していたよりも5日ほど早く行うことになり、一度終了した不動産屋さんとの契約をもう一度しなおしました。

就職に際して車が必要なのでいざ探してみると希望の車がなかなか見つからなかったり、購入後の車庫証明は新居入居前はどこにおくとか、住民票を移すとか移さないとか。。。

さらに、一度決まりかけた車の契約を親の反対にあって白紙に戻したり。。。

正直、国家試験に集中させてください。。。と、誰かに言いたい。

自分のことなので誰にも文句は言えないんですが。。。

はぁ。すべてを国家試験が終わった後に回したいです。
国試に落ちたら家も車も必要なくなるっちゅーはなしです。



とにかく後少し。がんばろう。

あと15日。

2008年2月5日
クエバンの2周目が今日終わりました。
でも、まだまだ間違えてばかりです。
明らかに記憶力が4年前より落ちてます。。。
節分に24個も豆を食べたせいでしょうか。。。

最近はずっと引きこもりです。
友達にもほとんど会わないし、買い物にも行きません。
だから、先週の月曜日に下ろした1万円がまだ一万円札のままです。

明日から保健師のクエバンに取り掛かります。
あと必修もやって、看護師の3周目も同時平行です。

がんばろー。
あぁ早くみんなでカラオケ行ったりしたいなぁ。

あけまして。

2008年1月24日
日記久しぶりです。

昨日今日と大雪で、久しぶりにM市でも雪が積もりました。
ちょっとはしゃぎました。

とうとう国家試験まで1ヶ月をきりました。
あぁ焦る。。。

ちょっと前までよゆーぶっこいてたんで余計に。。。


年明け早々パソコンが壊れて、大阪の父に治してもらいました。
やっと普通のパソコンになりました。

やっと快適なネット生活と思いきや、国家試験。。。

落ちたらしゃれにならないのでおとなしく勉強します。

年末。

2007年12月25日
今年も残りわずか。

年末ですね。
今年はもう年賀状も書き終わり、15日には出しました。
人生最速。

アパートの大掃除も一通り片付いて、明日は帰省します。

実家に帰ったら、また大掃除です。

こんなに年末でも焦ってないのは、最近かなりヒマだから。
23日に保健師模試が終わってもう冬休み☆
その前から、授業は一日一コマって感じで時間をもてあましていました。。。

勉強しろよって感じですが、1月からでいいかな〜。
だって今からやってもすぐ1月になるし〜。
私大掃除で忙しいし〜。

うざっ。


そんなわけで、今年も終わり。
2007年は、ホント充実した一年でした。
2006年はかなり浮き沈みの激しい年でしたが、
今年はま〜静かな一年でした。
来年も、いい年になりますように。

温暖化が止まってくれれば良いな。

卒業旅行は。

2007年12月6日
もう12月。
新年を迎えれば、2月末の国家試験へのラストスパートが始まりますね。

そんなわけで、もう国家試験が終わったあとのことを考えているわけです。

大学生が卒業といえば旅行に行くように、私も行きます。

看護の仲のいい5、6人で台湾に行きます。
たいわんにいきたいわん。

何故台湾かというと、ズバリ安いから。

久しぶりに海外行ってきます。
楽しみです。

ま、国家試験が終わったあとの話です。

カニつあー。

2007年11月26日
昨日は部活の今年卒業する6年生と4年生で、先生と一緒に能生へカニを食べに行きました。

毎年恒例の行事ですが、初めて参加しました。

行きの車の中からお酒を飲んで、楽しく行ってきました。

カニをあんなに沢山食べたのは生まれて初めてでした。
カニミソがとっても美味しかった。

みんな無心にカニにかじり付いていました。

天気もよく、とても暖かかったです。

OQN先生とFJT先生もいらして、メンバーはホント大御所ってかんじでした。

最近は、編み物にはまっています。
作っているのはマフラーですが、なかなか時間があっという間に過ぎます。いい暇つぶしです。ヒマじゃないけど。。。

手帳。

2007年11月20日
手帳を新しくしました。
2007年の手帳は12月終わりで、1月からの予定が立てられなかったので。

今回から、ちょっと落ち着いた柄にしました。
って言うか黒で絵はほとんどないやつ。

前まで、原色のイラストが沢山入ってたやつ使ってたので、ちょっと寂しいです。
でも来年から社会人だし。。。
とちょっと気取ってみました。

新しい手帳に予定を書き込んで、卒業旅行はいつ行こうな度と考えていると楽しいものですが、国試までの残りの日数を考えるとため息です。
あと、なんといっても卒業研究が来月半ばが締め切りなのがとっても気になる。。。

半分以上完成していても、先生にチェックしてもらってないのがとっても気になる。。。

直前になって全直しとかされないことを祈ってます。

そういえば、長野県の北のほうで雪が積もりましたね。
今年はスキーが早くから楽しめそうで嬉しいです。

勉強しなきゃだけど、滑るとかそんなの関係ねー。

秋晴れ。

2007年10月22日
土曜日から天気がよくて気持ちの良い日が続いています。

日曜日は審査でした。
ちょうど一年前も同じ審査を受けに行ったなーとか思いつつ。

結果は、だめでした。
緊張すると早気が出てダメです。

来週もまた審査です。
今度はもっと会を持ちたいなと思います。
それで中らなければ、落ちてもいいです。

帰りにソースカツ丼を食べて帰ってきました。
M沢さんとOQNさんも合流してなかなか楽しかったです。

でも一日疲れました。

1 2 3 4 5 6 7 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索