遠い背中。

2006年11月25日
今日は歯科大との対校戦でした。
1年生のとき以来の、塩尻の道場での対校戦でした。

行って、一番によみがえって来たのは、その一年生のときの対校戦で個人優勝と女子優勝と余興賞を総なめにしていっった保健学科の先々代の主将の表彰されている後姿。
その時は、ただかっこいいなって思っていたなって思います。

今日は、私は個人戦のみの参加で12射だけでした。
だから、ゆっくり歯科大さんと話をしながら、対校戦を楽しみました。けれど、やっぱり団体戦に出られないのは、気楽だけれど、ちょっと寂しかったです。
下の学年の子たちが頑張っている姿を見るのはとても嬉しかったけれど。

そんな、少しセンチメンタルになりながらの対校戦でした。
結果は12射10中で個人戦準優勝。

決中で一年生に負けちゃいました。
一射目は中てたけど、二射目、その子が中てたとき、もういいかなって一瞬考えちゃいました。。。そしたら早気になりました。
なんでかな。
自分に負けたんでしょうね。

最近は的中も伸びていて、今日も調子が悪かったわけではないけれど、やっぱりうまくはいかないものですね。

先々代の保健主将や、優勝した子のような強さは私には無いけれど、努力はしているつもりです。

いつまでも追いつけない背中。
私にとって先々代主将はやっぱり大きな存在です。
人柄の違いや、生きてきた価値観、性格の違いはあるせよ
いつかあんな風になりたいと思います。私なりに。

夜の茶話会では、歯科大さんの一年生のかわいい男の子に絡んだり、まぁ楽しく過しました。
歯科大さんの先代主将さんともお話できて、その中で印象的だったのが、いい部活って、一年生がなじみやすい部活なのかなって言う話。一年生が楽しく過せる部活はきっと先輩も楽しいんじゃないかなって。そうするには、上にいる人たちの努力だ必要だけれど、楽しくない部活には人はいつかないから、みんなが楽しめるようにしていかなきゃいけないなって思いました。私も、一年生のときに、先輩との関係でずっと悩んできたし、実際私の同期は部活にいついてくれなくて。。。

上下関係も大切だけど、それは言葉とかで教えるものではなくて先輩がきちんと先輩らしく、後輩から尊敬されるような人であれば上下関係も自然と身についていくのかなって。多少、嗜めることも必要なときもあるだろうけれど。

そんな話をしました。私も反省すべきことがあるなって思いました。
やっぱり、いろんな人と話をするのは勉強になります。
歯科大さんの先代主将さんに言われて嬉しかった言葉は
ムムさんはほんとに部活を愛してらっしゃいますね。って言ってもらえたこと。苦しいけれど今まで続けてこれたのは、やっぱり部活が、部員が好きだから。

そんなことを再確認した茶話会でした。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索